こんな人におすすめです
- 軽量・コンパクトなベビーカーを探している方
- スゴカルminimoと他モデルの違いを知りたい方
- 電車・バス移動中心の育児スタイルを考えている方
比較するベビーカーモデル一覧
今回比較するのは、以下の4モデルです。
- スゴカルminimo(Combi)
- サイベックス オルフェオ
- サイベックス リベル
- アップリカ マジカルエアー
それぞれの特徴と違いを、リアル体験をもとに比較していきます!
① スゴカルminimoplus
- 約5.2kg、軽量・コンパクト
- 新生児対応(リクライニングフラット近く)
- 自立可能で電車移動にも便利
- 座面はややコンパクト(1歳半以降は窮屈感あり)
\詳しいレビューはこちら/
【▶ スゴカルminimoを1年使ったリアルレビューはこちら】
② サイベックス オルフェオ
- 約6.1kg、全輪サスペンション搭載
- 新生児〜22kgまで使用可能
- 座面が広く、成長後も快適
- 折りたたみ後は自立・肩掛けも可能
\詳しいレビューはこちら/
【▶ CYBEX ORFEO(オルフェオ)実際に使って感じた魅力まとめ】
③ サイベックス リベル
- 約6.2kg、超コンパクト設計
- 折りたたみ後は機内持ち込みサイズ
- ショルダーストラップで肩掛けできる
- 街乗りや旅行に特化したモデル
\詳しい比較はこちら/
【▶ サイベックス リベルとオルフェオ徹底比較レビューはこちら】
④ アップリカ マジカルエアー
- 約3.9 kg、驚異的な軽さ
- 折りたたみも簡単
- 短時間・短距離移動には最適
- 走行性や段差対応はやや劣る
【3段階評価で比較まとめ】
項目 | コンビ スゴカルminimo | サイベックス オルフェオ | サイベックス リベル | アップリカ マジカルエアー |
---|---|---|---|---|
重さ | ○(5.2kg) | ○(6.1kg) | ○(6.2kg) | ◎(3.9kg) |
新生児対応 | ◎(生後1か月~) | ◎(生後1か月~) | △(生後6か月頃~) | △(生後7カ月〜) |
リクライニング角度 | ◎(フラット近く) | ◎(フラット近く) | △(簡易)110°~125° | △(簡易)126°~148° (座席内角 111°~133°) |
サスペンション性能 | △ | ◎(全輪) | ◎ | ◎(4輪) |
折りたたみやすさ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
自立性 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
座面広さ | △(コンパクト) | ◎ | ◎ | △(コンパクト) |
電車・バス移動向き | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
子どもの体重制限 | 15㎏以下 | 22㎏以下 | 22㎏以下 | 15㎏以下 |
実際に使ってわかった選び方のポイント
- 電車・バス移動中心+短距離メイン → 【スゴカルminimo】
- 成長後も長く快適に使いたい → 【サイベックス オルフェオ】
- とにかくコンパクト優先、旅行中心 → 【サイベックス リベル】
- とにかく軽さ重視、近場移動専用 → 【アップリカ マジカルエアー】
まとめ|ライフスタイルに合わせた選び方を!
「軽量・コンパクト」でも、それぞれ特性が大きく違います。
自分たちの育児スタイルに合ったベビーカーを選ぶことが、後悔しないポイント!
わが家は、
- 最初は【スゴカルminimo】で電車育児をラクに
- 成長後に【オルフェオ】へ乗り換え
という流れで非常に満足できました!
あなたも、
ライフスタイルにぴったりの一台を見つけてくださいね。
あわせて読みたい
【▶ 【使ってわかった】スゴカルminimo plusのリアルな口コミ!1歳で後悔した理由とメリット・デメリット】
【▶ スゴカルminimoをおすすめできる人・できない人まとめはこちら】
【▶ スゴカルminimo購入前に知りたい3つの注意点はこちら】
はじめてこのブログに来てくださった方へ
このブログでは、
子育て・夫婦のライフプラン・保険の見直しなど、
暮らしの中で「ちょっと気になってきたこと」を、やさしく整理してお届けしています。
結婚、出産、育児、そしてこれからの備え――
「わが家に必要なこと」を一緒に考えたい方は、ぜひこちらのページもご覧ください。