PRあり

【レビュー】クッカヤプーのアンダーバッグは買ってよかった?車なし育児に嬉しい便利グッズ

tamutamu

作業療法士のパパと、しっかり者のママ。
夫婦で子育てに向き合いながら、
わが家の日常や役立つ育児のヒントを
ゆるっと発信しています。
「家族っていいな」と思えるような、
あたたかい場所をめざして運営中です。

はじめに

ベビーカーに荷物をかけすぎて、バランスを崩した経験はありませんか?
買い物帰りやお出かけ中、手荷物が増えると「どこに置こう…」と悩むことも多いですよね。

そんなときに便利なのが、ベビーカー下に取りつけられるアンダーバッグ(ハンギングバッグ)
今回は、実際に「クッカヤプー」のアンダーバッグを使って感じたリアルなメリット・デメリットを正直にレビューします。

クッカヤプーのアンダーバッグとは?

kukka ja puu(クッカヤプー)は、ナチュラルな雰囲気と使いやすさで人気の生活雑貨ブランド。
このアンダーバッグは、ベビーカーの下に吊り下げて使う収納アイテムで、軽くて大容量・取り付けも簡単なところが魅力です。

荷物が増えがちな育児中、「あともう少し入ればいいのに…」を解決してくれる頼れるアイテムです。

実際に使って感じたメリット

買い物かごも乗せられる!収納力バツグン

見た目以上に入ります。
買い物帰りにはスーパーの買い物かごをそのまま乗せられるくらいの容量で、驚くほど頼もしい存在。

わが家では、着替え・おむつポーチ・ハンドタオル・抱っこひもなどを入れても余裕があり、ママバッグの荷物を分散できることで移動がぐんとラクになりました。

荷物が多くても安心感のある使い心地

バッグはベビーカー下にしっかり固定されるため、基本的には安定感があります。
ただし、たくさん荷物を入れたうえで子どもが乗っていない状態だと、後ろに倒れそうになることも。
使用時はバランスに少し注意が必要です。

使わないときはコンパクトに収納できる

出先で使わないときや荷物が少ないときは、ハンドルからパーツを外してくるっと丸め、ベビーカー下の収納スペースに入れておけるのが便利。
「今日は使うか分からないけど持っていきたい」という日にもぴったりです。

車がなくても安心のおでかけ収納

車を使わず、徒歩や電車で出かける家庭には本当に便利。
荷物を手で持たずに済むだけで、移動の負担がぐんと軽くなり、気持ちにも余裕が持てました。

デメリットや気になる点

地面が近くて汚れやすい

取り付け位置がベビーカーの下部なので、どうしても地面との距離が近く、泥やホコリがつきやすいのは正直なところ。
特に雨の日や水たまりの多い道では、バッグの底が濡れてしまうこともあります。
帰宅後にサッと拭けるよう、タオルを持ち歩いたり、防水スプレーをしておくと安心です。

折りたたむときに取り外しが必要なことも

ベビーカーの形状によっては、折りたたむ前にバッグを外す必要がある場合があります。
使用しているベビーカーとの相性は、購入前にチェックしておくのがおすすめです。

他のベビーカーバッグと比較すると?

商品名 容量 安定感 デザイン 価格帯 クッカヤプー ◎ ◎ シンプルで上品 やや高め スリコ系 △ △ 軽いがチープ感あり 安い リッチェル ◯ ◯ ナチュラルで使いやすい 中程度

こんな人におすすめ!

  • ベビーカーの収納だけでは足りないと感じている
  • 見た目も使いやすさも両立したアイテムを探している
  • 車なしでのお出かけが多く、荷物を減らしたい
  • おしゃれで実用的な育児グッズをプレゼントに選びたい

購入できる場所と価格の目安

私は楽天で購入しました。
カラー展開もあり、時期によってはクーポンやポイントアップのチャンスも。
▼気になる方はこちらからチェックしてみてください 2025年4月現在 商品が売り切れているため、似たような商品のリンク張っています。
※楽天で購入

まとめ

クッカヤプーのアンダーバッグは、見た目のやさしさと実用性を兼ね備えたベビーカーバッグ
収納力がありながらも、使わないときはコンパクトに収納できる柔軟さが魅力です。

わが家のように車なしでお出かけする家庭にとっては、まさに「買ってよかった」と感じるアイテムでした。
荷物の多さに悩んでいるママ・パパは、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

関連記事はこちらから


産後の疲れが取れないママへ|わが家の乗り切り方5選

モノを減らしてラクになる|ミニマル子育ての始め方とおすすめアイテム


-育児, 育児グッズ