PRあり

子ども靴サブスクはどっちがいい?2社を徹底比較してわかった選び方のポイント

tamutamu

作業療法士のパパと、しっかり者のママ。
夫婦で子育てに向き合いながら、
わが家の日常や役立つ育児のヒントを
ゆるっと発信しています。
「家族っていいな」と思えるような、
あたたかい場所をめざして運営中です。


はじめに|靴選びの悩み、1歳で始まり、ずっと続く

「そろそろ靴が必要かも」と思ったのは、息子が1歳を過ぎた頃。
初めての靴選びにワクワクしていたけれど、実際は…思った以上に難しい。

・履かせても歩かない
・転びやすい
・すぐサイズアウト

そしてその悩みは、1歳で終わりじゃなかったんです。
2歳を過ぎると、公園遊びで靴がボロボロに。
3歳が近づくと、季節ごとに「サンダル?ブーツ?また買うの?」問題。

そこで出会ったのが子ども靴の定額レンタル(サブスク)という選択肢でした。


いま注目の2社を比較してみた

子ども靴のサブスクでよく名前があがるのがこの2つ。

  • Kutoon(クトゥーン)
  • HATARAKU こども靴のサブスク

それぞれの特徴を、わが家の体験もふまえて比較していきます。


比較表でざっくりチェック!

項目Kutoon(クトゥーン)HATARAKU
対象サイズ12〜20cm13〜19cm
靴の種類有名ブランド5000足以上カジュアル系中心
デザインNIKE、NB、asicsなど選べるシンプルで動きやすさ重視
洗わず返却
衛生面自社クリーニング事業で除菌・洗浄洗浄あり(詳細は非公開)
交換頻度月1回月1回
契約の縛り最低1ヶ月〜いつでも解約OK
おすすめの人靴にこだわりたい家庭外遊び中心・価格重視派

年齢別|靴の悩みはこう変わる

子ども靴の悩みは、月齢や成長段階で変わってきます。

歩き始め(1歳前後)

  • 靴を嫌がって履いてくれない
  • 歩きにくそう、よく転ぶ
  • すぐサイズが合わなくなる

よく歩くようになる(1歳半〜2歳)

  • 公園・砂場遊びで靴がすぐ汚れる
  • 靴底の減りが早い
  • 季節に合わせて靴が必要(サンダル・防寒靴など)

活発に動く・こだわりが出る(2〜3歳)

  • デザインや履き心地に好みが出てくる
  • 靴を選びたがるようになる
  • 替えの靴が必要な場面が増える(保育園・雨の日など)

Kutoon(クトゥーン)はこんな家庭におすすめ

  • ブランド靴や履き心地にこだわりたい
  • 清潔でしっかりした靴を履かせたい
  • 靴を長く保管したくない・洗いたくない
  • 季節に合わせていろんな靴を使いたい

わが家はKutoonを使って、「ぴったりサイズで歩きやすい」「靴を洗う手間から解放された」ことに大満足でした。


HATARAKUはこんな家庭におすすめ

  • 公園や外遊びが多く、とにかく汚れを気にしたくない
  • 費用を少しでも抑えたい
  • 短期的に試してみたい(縛りなし)
  • デザインより実用性重視

「ちょっと履ければOK」という場面では、気軽に使えるサービスです。


どちらが向いている?タイプ別診断

育児のスタイル向いているサービス
子どもに合った靴を毎回選びたいKutoon
買っても合わない靴が多かったKutoon
靴のデザインやブランドにこだわりたいKutoon
公園でガンガン遊ぶから気軽に使いたいHATARAKU
サブスクをまず試してみたいHATARAKU

まとめ|子ども靴の悩みは、月齢を超えて続く

「歩き始めたときだけの問題」ではないんですよね、靴の悩みって。

  • サイズアウトが早い
  • 洗うのが大変
  • 保管に場所を取る
  • すぐ履けなくなるのにもったいない

そんな悩みをラクにしてくれたのが、定額制の靴レンタルでした。


▶ ぴったりの靴を毎月選べるサービスをチェックする

1歳でも、2歳でも、3歳になっても。
“今の子ども”に合う靴を、ムリなく選べる育児、始めてみませんか?


関連記事はこちらから


ファーストシューズで失敗した話と、定額靴レンタルという選択肢
靴を嫌がる子に合ったのは“今ぴったり”な靴だった

-子ども靴選び方