
はじめに|育休中「こんなに大変だったの!?」と感じたあなたへ

育児休業は、赤ちゃんと過ごせるかけがえのない時間。
でも実際に始まってみると、予想以上に大変な毎日に驚く方も多いのではないでしょうか。

「家事が進まない…」「寝かしつけが長すぎて泣きたくなる…」「自分の時間なんてない…」
そんなとき、育児グッズの力を借りることは“甘え”じゃなくて“工夫”です。
この記事では、わが家が育児休業中に本当に役立ったアイテム5選を、体験談とともにご紹介します。
育児休業中に本当に助けられた便利グッズ5選
1. 寝かしつけの神アイテム【電動バウンサー】
特徴とメリット
- 自動で優しく揺れて、赤ちゃんが安心して眠る
- 家事の合間も両手が空く
- 音楽・振動・タイマー機能付きモデルも便利
わが家のリアルな効果
夜泣き対応が格段に楽に。揺れに乗せると5分でスヤスヤ…親の心も救われたアイテムです。
(個人差ある為、購入するかはレンタルしてからでもいいかも!)
おすすめ商品例
2. 姿勢がラク!【授乳クッション】
メリット
- 腕や肩への負担が大幅に減る
- 授乳の姿勢が安定して赤ちゃんも飲みやすい
- 成長後もおすわりサポートに
わが家の体験談
産後の腰痛がひどかった私にとって、これがあるだけで授乳の時間が“癒し”になりました。
おすすめ商品例
3. “見守る安心”が生まれる【ベビーモニター】
メリット
- 離れていても赤ちゃんの様子が分かる
- 昼寝中に家事や自分の時間を確保できる
- カメラ付き・ナイトモード・音声通知付きがおすすめ
わが家の体験談
寝室で寝かせたまま、リビングで家事やコーヒータイム。気にせず自分時間を持てるようになりました。
おすすめ商品例
4. 夜中のオムツ替えに革命!【おしりふきウォーマー】
メリット
- ヒヤッとしないので赤ちゃんが泣きにくい
- 冬の夜中もスムーズにオムツ替えできる
- 肌への刺激も軽減
わが家の体験談
夜泣きが減った!というより、「泣かせてしまわなくなった」という感じ。冬の夜も安心でした。
おすすめ商品例
5.ミルク作りが超ラクに!育休中に導入してよかったウォーターサーバー
育休中、地味にしんどかったのが「毎回のミルク作り」。
夜中の授乳でも、お湯を沸かして冷まして…と眠い目でフラフラしていました。
そんな中、導入して本当によかったのが ウォーターサーバー でした。
- 約80〜90℃のお湯がいつでもすぐに使える
- 冷水も使えるから自分の水分補給にも便利
- 沸かす手間・冷ます手間がなくなり、夜中の授乳も時短に
とくに我が家は粉ミルク派だったので、これは革命的…!
今では離乳食作りや、自分のコーヒータイムにもフル活用しています。
赤ちゃんとの生活にこそ、こういう“時短グッズ”ってありがたいですね。
▼我が家が検討したウォーターサーバーはこちら
ミルク育児がぐっと楽になる!重たい水の買い出し不要の“浄水型ウォーターサーバー”
6. 家の中でも大活躍【新生児対応の抱っこ紐】
メリット
- 両手が空くので、家事中や外出先でも便利
- 赤ちゃんが安心してすぐ寝る
- 新生児〜3歳頃まで長く使える
体験談
泣き止まないときにコレ。もうこれしか勝たん。家でもお出かけでもずっと使っていました。
おすすめ商品例
よくある質問(FAQ)
Q1. すべてそろえる必要ありますか?
いいえ。生活スタイルや赤ちゃんの個性によって「本当に必要なもの」は変わります。この記事では“時短・ストレス軽減に直結するもの”を厳選して紹介しています。
Q2. 買う前に試す方法は?
レンタルサービス(例:ベビレンタ)を活用すれば、購入前に試して「失敗した…」を防げます。
まとめ|がんばりすぎない工夫が、育児をもっと心地よくしてくれる
育児休業中は、赤ちゃんと向き合うかけがえのない時間。
でも、「がんばらない工夫」があっていいんです。
育児グッズをうまく使うことで、赤ちゃんとの時間がもっと楽しく、ママやパパ自身の心にもゆとりが生まれます。
「自分をラクにする選択」は、赤ちゃんに優しくなれる第一歩。
今、少しでも育児に疲れていたら、そんなグッズたちの力を借りてみませんか?