目次[非表示]
家づくりって、どこから始めればいいの?
「そろそろマイホームを…」
そう話し始めたのは、子どもが保育園に入るタイミングでした。
でもいざ家を建てようとすると、わからないことだらけ。
特に私たち夫婦が一番困ったのは…
「ハウスメーカーが多すぎて、どう選べばいいのか全くわからない」ということ。
ネットで調べても情報が多すぎて、逆に不安に。
展示場に行ってみたけど、それぞれの営業さんの話がうますぎて、むしろ混乱してしまいました。
そんなときに出会ったのが「オンライン相談」という選択肢でした。
ハウスメーカー選びで迷っていた私たち夫婦の本音
- 「大手なら安心?でも価格も高そう…」
- 「工務店もいいけど、どこまで対応してくれるの?」
- 「間取りの自由度?構造?住宅性能?…もう比べきれない…!」
正直、何を基準に選べばいいか、私たち素人にはわかりませんでした。
最初はSNSやブログで情報を集めたけど、「うちは〇〇にしてよかった!」という声が多すぎて、どれが正解かわからず…。
私たちみたいに「ハウスメーカー、どう選べばいいの…?」と感じている人、多いんじゃないでしょうか。
家づくりの第一歩に、“無料オンライン相談”という選択肢
そんな中で見つけたのが、自宅にいながら専門家に家づくりを相談できる【無料オンライン相談サービス】でした。
\ 無料で相談してみる / 理想の家づくりをプロに相談する
実際に使ってみて感じたのは…
夫婦でリラックスしながら参加できる
子どもが寝たあとに、リビングから夫婦で参加。展示場のように身構えず、ざっくばらんに話せたのが嬉しかったです。
第三者の立場からアドバイスしてくれる
特定のメーカーをすすめるのではなく、私たちの希望(予算・間取り・住みたい地域)を聞いたうえで、合いそうなタイプのハウスメーカーを教えてくれました。
家づくりのモヤモヤが整理されていく
「何を優先すればいいか」「どう比較すればいいか」を一緒に考えてもらえて、頭の中がスッキリしました!
よくある「家づくりのつまずきポイント」5選
- 予算感が曖昧なまま話が進む
- 営業トークに流されてしまう
- 家族で意見がまとまらない
- 土地が先か?プランが先か?で混乱
- 展示場だけで決めてしまう
→こうした「後悔ポイント」を避けるためにも、最初に第三者に相談できたのは本当に正解だったと思います。
オンライン相談前に準備してよかった3つのこと
- 「家でどんな暮らしがしたいか」を夫婦で話し合っておく
- ざっくりとした予算感を共有しておく
- 住みたいエリアや通勤・通学条件を洗い出す
相談から動き出すまでの流れ(我が家の場合)
- 1週目:無料オンライン相談を予約&実施
- 2週目:候補のハウスメーカーや住宅タイプを教えてもらう
- 3〜4週目:資料を見ながら夫婦で比較検討
- 5週目以降:気になったメーカーの展示場に見学予約 → 実際に見学!
\ 初回相談は30分〜OK / 今すぐ無料でプロに相談してみる
利用者の94.9%が満足している理由、私たちも納得
「オンラインで本当に大丈夫?」と最初は半信半疑でしたが、
話してみると、家づくりに詳しい第三者が寄り添ってくれる安心感がありました。
展示場に行く前に相談できたおかげで、今後の動き方にも自信が持てましたし、無駄な時間や営業トークに振り回されることもありませんでした。
まとめ|「迷ったら、まず相談」でも遅くない
家づくりって、一生に一度の大きな選択。
だからこそ「自分たちだけで決めなきゃ」と思い込みがちですが、
信頼できるプロのサポートを受けることで、視界が開けてくると感じました。
迷ったときの第一歩に!
相談無料
全国対応
最短当日中の面談OK