
こんにちは、「tamutamublog」にお越しいただきありがとうございます。
このブログは、作業療法士として働くパパが、
日々の子育てや家族との暮らし、そして将来への備えについて綴っているブログです。
誰が書いているの?
筆者は、子どもや高齢者のリハビリに関わる医療職「作業療法士」です。
現場でたくさんの家族の悩みや工夫にふれてきた経験と、
自身もパパとして子育てに奮闘している視点をもとに、
家庭に役立つ情報をやさしく、そして誠実にお届けしています。
わが家は共働きで、夫婦で協力しながら育児をしています。
ときにはぶつかることもありますが、「大切にしたいこと」を話し合いながら、
ゆるやかに育児・家族のあり方を模索しています。
このブログでわかること
「tamutamuの育児blog」では、以下のようなテーマを中心に発信しています。
🧸 祖父母とパパママをつなぐ育児情報
- 昔と今の育児の違い
- 祖父母との関係づくりやギフト選びのヒント
🧠 発達が気になる子への家庭支援
- 作業療法士の視点で「家庭でできる発達支援」を紹介
- 外遊び・おうち療育・日常の関わりをわかりやすく解説
💡 モノを減らしてラクにする「ミニマル育児」
- 子どもとの暮らしを心地よくするアイデア
- プレゼントやおもちゃ選びのコツ
🛡️ 発達グレーの子どもでも備えられる「保険とお金」の情報
- 診断がつかないグレーゾーンでも入れる保険とは?
- 家計や支援制度のリアルな視点でお届け
まず読んでほしいおすすめ記事
目的別に選べる記事まとめをご用意しています。
気になるテーマからぜひご覧ください。
- 🎓 年齢別でわかる!外遊びと発達の関わり方まとめ
- 💬 【特集】外遊び×発達支援シリーズまとめ|30テーマでわかる“遊びが育てる力”
- 🧾 発達が気になる子どもの保険と備えまとめ
- 🎁 祖父母に喜ばれるプレゼント選び
- 🏡 モノを減らして育児がラクに|ミニマル育児まとめ
SNSでも発信中です
日々の育児の気づきや、ブログ更新情報はSNSでも発信中。
お気軽にフォローしてくださいね。
- 📱 X(旧Twitter)はこちら
- 📷 Instagramはこちら 準備中
最後に
このブログは、「ちょっと気持ちが軽くなった」「うちも同じかも」と
読者の方に寄り添える存在でありたいと思っています。
育児に正解はありません。
でも、“わが家らしい答え”を一緒に探していけたら嬉しいです。
どうぞ、ゆっくりしていってくださいね。