tamutamu

作業療法士のパパと、しっかり者のママ。
夫婦で子育てに向き合いながら、
わが家の日常や役立つ育児のヒントを
ゆるっと発信しています。
「家族っていいな」と思えるような、
あたたかい場所をめざして運営中です。

no image

発達がゆっくりな子に“おうちでできる支援”って?現役OTパパが選んだ療育教材5選

2025/4/16  

「この子、ちょっとゆっくりかな?」と感じたときに そんな「ちょっと気になるな」「もしかして…?」という感覚。親として、心がざわっとする瞬間って、ありますよね。 わが子を見つめるそのまなざしに、正解なん ...

no image

「人見知りが激しい子」に外遊びでできること|“安心感”と“関わりたい気持ち”を育てる関わり方

2025/4/16  

「お友達と遊べない…」と悩む前に ――人見知りの背景と、外遊びでできること 外ではモジモジ、目も合わせない――そんな姿に不安になる日も 公園に行っても、他の子がいると私の後ろに隠れてしまう 「一緒にあ ...

no image

「じっとしていられない子」に外遊びでできること|作業療法士パパが伝える“整える力”の育て方

2025/4/16  

「なんでうちの子は落ち着かないの?」と悩んだときに 朝ごはんの途中で立ち上がる。 絵本の読み聞かせが始まっても2分でどこかへ行く。 公園ではずっと走りっぱなしで、急に「もう帰る!」と言い出す。 さらに ...

no image

運動が苦手な子どもに寄り添う外遊び|作業療法士パパが伝えたい工夫と声かけ

2025/4/16  

「できない」より「やりたくない」が先に出る子に、どう関わる? そんなとき、親としてどう声をかければいいのか。どう励ませばいいのか。 作業療法士として、そしてパパとしても、“運動が苦手な子ども”と向き合 ...

no image

感覚統合ってなに?子どもの発達を支える「感覚あそび」のすすめ|作業療法士パパが解説

2025/4/16  

「なんとなく不器用」「落ち着きがない」は感覚の問題かも? それ、もしかすると「感覚統合」がうまくいっていないサインかもしれません。 作業療法士として多くの子どもと関わる中で、「運動」「行動」「関係性」 ...

no image

【2〜5歳向け】雨の日でもOK!室内で発達を育てる遊び7選|作業療法士パパが厳選

2025/4/16  

今日もYouTubeばかり…そんな日が続くときに 雨が続いたり、子どもが風邪気味だったりして、外に出られない日。「今日もおうちか…」「また動画に頼っちゃったな…」と、モヤモヤすることはありませんか? ...

外遊びを教えるパパ

【外に出たがらない子ども】外遊びが苦手な理由と親ができること|作業療法士パパが解説

2025/4/16  

「外で遊ぼう」と言うと、泣いてしまうわが子を見て… 他の子は公園で元気に走り回っているのに、うちの子は外に出ようとするだけで不機嫌――。 「発達に問題があるのかな」「このままでいいんだろうか」と、不安 ...

no image

育休明け、しんどすぎる…復帰前にやってよかった5つのこと|赤ちゃんと無理なく両立するために

2025/4/16  

育休復帰が怖い…そんなあなたへ伝えたいこと そんな声、SNSでよく見かけませんか? 私も、育休後に仕事へ戻る直前、めちゃくちゃ不安でした。うまく回せる気がしないし、赤ちゃんにも申し訳なくて。だからこそ ...

no image

【体験ベース】赤ちゃん連れ旅行におすすめの温泉宿5選|車なしOK・電車で行ける宿を厳選【2025年GW版】

2025/4/8  

赤ちゃんと初めての旅行、どんな宿を選べばいい? そんな不安を感じているママ・パパに向けて、この記事では実際に赤ちゃん連れで宿泊した体験をもとに、“本当に安心して過ごせた宿”を厳選してご紹介します。 す ...

no image

発達を促す“しかけ絵本”5選|作業療法士パパが選ぶ感覚・指先にやさしい絵本

2025/4/17  

「遊びながら発達を促せる絵本ってないかな…?」 そんなふうに、ちょっとした違いが気になって、絵本を読んでいても、どこか焦ってしまう日がありました。 発達のことって、何が“普通”なのかがわからないからこ ...