tamutamu

作業療法士のパパと、しっかり者のママ。
夫婦で子育てに向き合いながら、
わが家の日常や役立つ育児のヒントを
ゆるっと発信しています。
「家族っていいな」と思えるような、
あたたかい場所をめざして運営中です。

no image

発達検査って受けるべき?タイミングと迷ったときの考え方

2025/4/15  

「検査を受けた方がいいかもしれません」そう言われたとき、正直とても戸惑いました。 それって診断がつくってこと? 受けると何が分かるの? 結果をどう受け止めたらいいのか分からない… 今回は、発達検査を受 ...

no image

家庭学習どうする?発達グレーの子に合った教材の選び方

2025/4/16  

「市販のドリルがうまくハマらない…」「通信教育もいろいろあるけど、どれが合うのか分からない」 発達が気になる子の学習は、“一般的な教材”が合わないこともあるのが現実。でも、ちょっとしたポイントをおさえ ...

no image

子ども靴どうしてる?成長に合わせた“買い方・選び方”ガイド|借りる選択肢も紹介!

2025/4/13  

Kutoonと3つの選び方を徹底比較!ママ・パパの悩みをラクにする方法とは? はじめに:子ども靴、どう選んでる? わが家もまさにそうでした。 そこで今回は、「子ども靴の3つの選び方(購入・おさがり・レ ...

no image

子ども靴、買うより借りる?サイズアウトに悩む家庭におすすめの“定額サービス”とは

2025/4/16  

子ども靴の悩み、どうしてる? 子どもの足って、びっくりするほどすぐに大きくなりますよね。せっかく買った靴が、数ヶ月後にはもうキツくなっている…なんて経験、ありませんか? わが家でも、まだキレイなのにサ ...

no image

「寝つきが悪い子」に外遊びでできること|作業療法士パパが教える“よく眠れる体と感覚”の整え方

2025/4/13  

「疲れているのに寝ない…」と悩む夜 1日たくさん遊んだはずなのに、なぜか寝ない ベッドに入ってからもゴロゴロ、モゾモゾ…30分以上たっても寝つけない 「明日早いのに…」と焦る気持ちが強くなる そんな夜 ...

no image

ファーストシューズ、こうして失敗しました|実録とやり直しの記録

2025/4/16  

はじめに 「ついに歩き始めたね!靴買いに行こう!」わが子の成長がうれしくて、ウキウキで選んだファーストシューズ。でも、それはわが家にとっての“最初の育児ギア失敗”でした。 1歳3ヶ月で歩き始めた息子に ...

no image

「ことばが遅い?」と感じたときに|外遊びで育てるコミュニケーション力

2025/4/16  

「うちの子、まだ話さない…」と不安になる前に ――ことばの前に育てたい“心の準備” ことばが出ない、伝わらない――不安になる気持ち、よくわかります 周りの子はペラペラ話しているのに、うちの子はまだ単語 ...

no image

靴を嫌がる1歳児、どうした?わが家が試して効果があった5つの対策

2025/4/16  

はじめに やっと歩き出して、「これからお出かけたくさんできるね」とワクワクしていたのに…。靴を見せた瞬間、足を突っ張って全力拒否。大泣き。ファーストシューズが、まさかこんなに手ごわいとは思いませんでし ...

no image

靴が合わない?1歳3ヶ月で歩き始めたわが子の違和感と、その後の変化

2025/4/13  

はじめに 「なんか歩きにくそう…」「この靴、本当に合ってるのかな?」 1歳3ヶ月で歩き始めたわが子。室内ではよく動くのに、外で靴を履くと妙にぎこちない様子に気づきました。 私は作業療法士として、子ども ...

no image

「落ち着きがない」「すぐ気がそれる」子どもに外遊びでできること|“注意力”と“集中の土台”を育てる関わり方

2025/4/16  

「中でじっとできない子」に悩んだときに見直したい視点 「じっとしていられない=問題」ではないかもしれない おもちゃで遊んでいてもすぐに他のことに目がいく。絵本を読んでいても、すぐに立ち歩いてしまう。食 ...