tamutamu

作業療法士のパパと、しっかり者のママ。
夫婦で子育てに向き合いながら、
わが家の日常や役立つ育児のヒントを
ゆるっと発信しています。
「家族っていいな」と思えるような、
あたたかい場所をめざして運営中です。

no image

学資保険って入って大丈夫?発達グレーと診断される前に考えたこと

2025/4/15  

「この子、ちょっと発達ゆっくりかも?」そんなふうに思い始めたとき、私たちが悩んだのが学資保険に入っていいのか?ということでした。 まだ診断がついたわけじゃない。でも、万が一“障害がある”とわかったら、 ...

no image

発達が気になる子の学費と将来に備えて|教育費・支援費のリアル

2025/4/15  

「将来、この子はどんなふうに学んでいくんだろう?」発達が気になるわが子のことを考えると、教育費や支援のことがふと心配になりました。 普通級?支援級?進学先はどうなる? どんな支援が必要になるんだろう? ...

no image

特別児童扶養手当ってどうやって申請するの?実際の流れと注意点

2025/4/15  

「グレーゾーンと言われたけど、うちは手当の対象なのかな?」そう思って調べ始めたのが、特別児童扶養手当でした。 発達の診断がついていなくても、「日常生活において常時の介助が必要な程度の障害がある」と認定 ...

no image

言葉がゆっくりな子の“ことば育て”と家庭でできる工夫

2025/4/16  

「同じ年の子がもうおしゃべりしてる…」「まだ二語文が出ないけど、このままで大丈夫なのかな」 子どもの言葉の発達は本当に個人差が大きく、早く話し始める子もいれば、ゆっくりゆっくり育つ子もいます。でも、親 ...

発達障害かも?と言われたとき、“障害者手帳”は必要?取得の流れとメリット・注意点

2025/4/15  

「発達障害の可能性があります」そう医師に言われたとき、私たちが次に気になったのが、“障害者手帳って取った方がいいの?”ということでした。 子どもの支援を受けるには必要なの? どんなメリットがある? 取 ...

no image

知らないと損?子育て家庭が使える医療費助成・交通費支援まとめ

2025/4/16  

「療育に通い始めたら、意外と出費がかさんできた…」「診察は無料って聞いたのに、交通費でお財布がつらい」 発達が気になる子どもと暮らしていると、ちょっとずつ積み重なる支出が出てきますよね。でも実は、子育 ...

将来の自立が不安…発達が気になる子に使える就労・生活支援制度まとめ

2025/4/15  

「この子、将来自分で働けるようになるのかな」「大人になっても、誰かのサポートが必要になるのかな…」 発達が気になる子どもと向き合っていると、ふとよぎる“将来への不安”。でも実は、日本には障害のある人の ...

療育はまだ。でも家庭でできる“発達サポート”って?

2025/4/16  

「療育に通うほどではないと言われた」「でも、この子にとって今なにかできることはあるのかな…?」 発達が“グレーゾーン”の段階で、療育にも通っていないと、どうしても「様子を見るしかない」という空気になり ...

放課後等デイサービス・児童発達支援って?違いと選び方のポイント

2025/4/16  

「療育の話は出たけど、放課後等デイサービスって何?」「児童発達支援との違いって?うちの子に必要なのかな…」 発達が気になる子の育児のなかで、“通所支援”という選択肢を知ったとき、わが家はとても迷いまし ...

支援級?普通級?就学前に親が悩んだことと選び方

2025/4/16  

「うちの子、小学校は普通級で大丈夫かな…」「支援級をすすめられたけど、本人は行きたがらない」 発達がグレーと言われている子どもが就学を迎えると、避けて通れないのが「支援級 or 普通級」問題です。 わ ...