- HOME >
- tamutamu
tamutamu

作業療法士のパパと、しっかり者のママ。
夫婦で子育てに向き合いながら、
わが家の日常や役立つ育児のヒントを
ゆるっと発信しています。
「家族っていいな」と思えるような、
あたたかい場所をめざして運営中です。
2025/4/15
「またぶつかった…」と感じたら、それは“感覚”のサインかも よく机やドアにぶつかる 遊具での距離感がつかめず怖がる or 無茶をする 椅子にまっすぐ座るのが苦手 こんな姿を見て、「なんで気をつけないの ...
2025/4/15
「またすぐやめちゃった…」と悩む前に知っておきたいこと おもちゃで遊んでも、すぐポイっとしてしまう 公園に行ってもあちこちウロウロ、長続きしない 集中力がない?多動気味?と心配になる こんな様子を見て ...
2025/4/15
「そんなつもりじゃなかったのに…」が増えてきたら お友達の肩を押したら転ばせてしまった 絵を描くと紙が破れるほど筆圧が強い ブロックが壊れるくらい力を込めてしまう そんな「力の加減ができない」子どもの ...
2025/4/13
こんな方におすすめ 生前整理を進めたら、思った以上にモノが多くて処分に困っている 重い家具・家電を自分では運べない どの回収業者が安心なのか、選び方を知りたい 家族に迷惑をかけず、スムーズに整理を終え ...
2025/4/13
はじめに|「まだ履けるよね?」は意外と危ないかも 子どもの靴、どうしてますか? 「見た目まだキレイだし…」 「本人が痛いって言わないし…」 「ちょっとつま先が当たってるけど、気のせいかも…」 でも実は ...
2025/4/13
はじめに|増え続ける子ども靴、どうしてる? 1歳を過ぎて歩き始めると、靴ってあっという間に増えていきますよね。 サイズアウトしたけど捨てられない靴 季節ごとに買い足したサンダルやブーツ 「もう履かない ...
2025/4/13
はじめに|足育って聞いたことありますか? 「足育(そくいく)」という言葉、聞いたことはありますか? 私は子どもが歩き始めてから、初めて“靴選びの難しさ”に直面し、その後、作業療法士としての知識とつなが ...
2025/4/13
はじめに|「なんで転ぶの?」と思ったら、靴も見てみよう 公園で元気に遊んでほしいのに―― よく転ぶ ジャンプがうまくできない 走るときに足がもたついてる感じがする そんなとき、「運動神経が遅れてる?」 ...
2025/4/13
「1歳をすぎても歩かない…」「まわりの子はもう歩いてるのに、うちの子は…」 そんなふうに不安になること、ありますよね。わが家でも、上の子と比べて下の子がなかなか歩かず、「大丈夫かな」と心配した時期があ ...
2025/4/13
はじめに|季節が変わるたび、靴で迷うママ・パパへ 「そろそろサンダルの季節かな…でも足、守れるの?」「ブーツって重そうだけど、履かせてもいいのかな?」 季節が変わるたびにやってくる、“この靴で大丈夫? ...