こんな方におすすめ
- 抱っこひもは卒業したけど、まだ“抱っこする時間”がある方
- ポムルやヒップシート、どっちが自分に合うか知りたい
- 肩こり・荷物・お出かけスタイルをトータルで比較したい方
はじめに|育児の“ちょっとだけ抱っこ”問題
「5分だけの抱っこ」「ベビーカー拒否で急なぐずり」
そんな時に頼れる“セカンド抱っこアイテム”があると、
本当に心と体がラクになります。
わが家では、ポムルの抱っこバッグとヒップシート(ポルバン)を併用。
それぞれの特徴を、実際に使って感じたリアルな目線で比べました。
比較一覧表|ポムルとヒップシートの違いまとめ
比較項目 | ポムル抱っこバッグ | ヒップシート(ポルバン等) |
---|---|---|
装着の手軽さ | ◎ バッグ感覚でサッと使える | △ ベルトの調整・装着に手間がかかる |
持ち運びやすさ | ◎ コンパクトでバッグとして持てる | △ 固め・大きめでかさばる |
荷物の収納 | ◯ 小物(オムツ・スマホなど)程度 | △ 収納はあるが抱っこ以外ではやや使いづらい |
抱っこの安定性 | △ 片肩なのでやや不安定 | ◎ 腰で支えるのでしっかり安定 |
長時間の使用 | △ 肩に負担がかかりやすい | ◎ 腰サポート付きで比較的長時間でも耐えやすい |
見た目・カジュアルさ | ◎ 育児グッズに見えないデザイン | △ 育児アイテム感が強い |
価格帯 | △それなりのお値段(11,700円 公式サイト価格) | ◎比較的リーズナブル(8250円 公式サイト価格) |
価格帯は両者ともに大きな差はありませんが、使用目的や装着方法、耐荷重などの仕様に違いがあります。購入を検討する際は、使用シーンやお子さまの体重、装着のしやすさなどを考慮して選ぶことをおすすめします。
使ってみた感想|リアルなメリットと注意点
ポムル|“サッと使える”抱っこバッグ
- 荷物を最小限にして軽く動きたい時に◎
- 保育園の送り迎えや近所のスーパーがメインの人にぴったり
- ただし、長時間抱っこや10kg超えの子どもには肩がツラい
ヒップシート|“ガッツリ抱っこ”に向いた腰支えタイプ
- 重くなってきた子どもでも、腰でしっかり支えられる安心感
- 公園〜買い物〜帰宅など、1時間以上の外出もラク
- 荷物感・ゴツさがあるので、日常使いだとやや邪魔に感じることも
わが家の使い分けルール
シーン | 使うアイテム |
---|---|
保育園の送り迎え | ポムル |
スーパー・コンビニ | ポムル |
公園〜買い物など1時間以上の外出 | ヒップシート |
お出かけ・旅行 | ヒップシート+ベビーカー |
どちらがあなたに合っている?チェックポイント
- 短時間+荷物を減らしたい→ポムル
- 長時間+重さを支えたい→ヒップシート
- 「どっちもあると便利かも…」と迷う人→わが家のように使い分けも◎
【背中を押す一言】
「抱っこがラクになるだけで、心の余裕がひとつ増える。」
無理せず頼れるアイテムに頼っていいんです。
あなたの今の育児スタイルに合う方を選んでください。
あわせて読みたい
まとめ|ポムルもヒップシートも“育児の味方”。選ぶ基準はあなたのライフスタイル
どちらも万能ではないけれど、
自分に合うものを見つけるだけで、育児がずっとラクになる。
この記事が、その選択のヒントになれば嬉しいです。
はじめて当ブログに来てくださった方へ
このブログでは、育児中のちょっとした困りごとや不安を、作業療法士パパの視点でラクにするヒントをお届けしています。
- 子どもとの向き合い方に悩んでいる方
- 発達や育児グッズの選び方に迷っている方
- 誰かのリアルな体験談を読みたい方
そんなあなたへ、まずはこちらをご覧ください。