PRあり

進級・入園前にやってよかった「保険と家計」の見直し|発達グレー育児だからこそできた準備とは?

tamutamu

作業療法士のパパと、しっかり者のママ。
夫婦で子育てに向き合いながら、
わが家の日常や役立つ育児のヒントを
ゆるっと発信しています。
「家族っていいな」と思えるような、
あたたかい場所をめざして運営中です。

入園・進級の季節が近づくと、
持ち物や名前つけ、生活リズムの見直しなどやることがたくさんありますよね。

でも実は、春の節目こそ“お金と保障”の見直しにちょうどいいタイミングなんです。

この記事では、発達グレー育児をしているわが家が、
進級前にやっておいて本当によかった「保険と家計の見直し」についてお伝えします。


進級・入園は“お金の動き”が大きくなる時期

  • 制服・学用品などの出費が一時的に増える
  • 預かり時間や通園距離に応じて交通費や保育料も変わる
  • 習いごと・療育のタイミングも変わりやすい

このタイミングで一度家計全体を見直すことで、
見落としていた支出や無駄に気づくチャンスになります。


保険を見直したきっかけ|「この子の進路は読めないからこそ」

発達が気になる子どもの場合、
「数年後どうなっているか分からない」という不安があります。

  • 学資保険に縛られるのが怖くなった
  • 医療費や通院費の方が現実的に必要と感じた
  • 柔軟に使える“積立”や“通院保障付き保険”に切り替えた

進学ではなく、“この子の生活”に備えるという視点への転換でした。


実際にわが家がやった「春の見直しリスト」

① 医療保険の再検討

  • 通院回数が増えたことを機に「通院保障付き」に切り替え
  • 地域の助成対象外の費用に備えられるように

② 学資保険のストップ → 自由度の高い積立に移行

  • 固定金額ではなく、家計に応じて柔軟に積み立てられる方法に
  • 進学資金だけでなく、療育・教材・引越しなどにも使える

③ 家計の固定費を整理

  • 通園形態の変更で交通費が増える→予算見直し
  • 通信費・サブスクなど“見直せる支出”を月単位で調整

見直しのタイミングが“春”でよかった理由

  • 年度切り替えで、制度・助成の見直しも多くなる時期
  • 家族のライフスタイルが変わるので、支出の変化に気づきやすい
  • 「ついでにやろう」で動ける、絶好のチャンス

見直すなら、相談して正確に整理するのも手

保険や積立をどう整理するか迷ったとき、
我が家では「ほけんガーデンプレミア」で無料相談しました。

  • 発達の状況や支出の傾向も踏まえて話せた
  • 学資保険の継続/解約の判断も一緒に考えてくれた
  • 営業なしで、「うちに必要な範囲」に絞って提案してくれたのが助かりました
ほけんガーデンで無料相談する

あわせて読みたい記事


まとめ|春は「モノ」だけじゃなく「備え」も整える季節

  • 進級・入園のタイミングは、お金の動きが変わるタイミング
  • だからこそ、保険・家計・制度を一度整理するチャンス
  • わが家に合った“柔軟で安心できる備え方”を、見つけていきましょう

-発達×保険