はじめに
やっと歩き出して、「これからお出かけたくさんできるね」とワクワクしていたのに…。
靴を見せた瞬間、足を突っ張って全力拒否。大泣き。
ファーストシューズが、まさかこんなに手ごわいとは思いませんでした。
1歳3ヶ月で歩き始めたわが子。
はじめての靴選びに気合いを入れていた私たち夫婦は、“靴イヤイヤ期”という壁にぶつかりました。
この記事では、靴を嫌がる息子に対して、わが家が実際に試して効果があった5つの対策をご紹介します。
同じように悩んでいるママ・パパのヒントになればうれしいです。
こんな方におすすめ
- 1歳前後で歩き始めた子どもが、靴を嫌がって困っている
- 靴を履こうとすると泣いてしまう・立とうとしない
- ファーストシューズ選びに失敗したかもしれないと不安な方
靴を嫌がるわが子のリアルな様子
- 靴を見ただけで逃げる
- 足を突っ張って、履かせようとすると大暴れ
- 外では歩きたいのに、靴を履かせた瞬間テンション急降下
あの手この手で履かせようとしても、泣きわめくばかりで、
「この子はずっと靴を履いてくれないんじゃ…」と本気で思ったこともありました。
子どもが靴を嫌がる理由って?
1歳前後の子どもが靴を嫌がるのには、さまざまな理由があります。
- 感覚的に足を覆われるのが不快(とくに足の裏や甲が敏感な子)
- サイズが合っていない(きつすぎ/ゆるすぎの両方が原因に)
- 足首が固定されることに慣れていない
- 靴そのものが初めてで“異物”として拒否している
作業療法士としても感じるのは、「子どもが靴を嫌がる=わがまま」ではなく、“まだ慣れていない状態”であることがほとんどだということ。
少しずつ慣らしていけば、多くの場合は受け入れていけるようになります。
わが家が試して効果があった5つの対策
1. 室内で「靴ごっこ」遊びをする
まずは、靴を“イヤなもの”から“楽しいもの”に変えていく工夫。
ぬいぐるみに靴を履かせてみたり、室内でおままごとの一環として靴を出したり。
→ 「靴=怖いもの」から「靴=見慣れたもの」へと印象を変える作戦です。
2. 足を触る習慣をつけてみる
足を触ろうとすると嫌がる様子があったので、
お風呂上がりや寝る前に、足裏や足の甲を軽くマッサージ。
→ 感覚的に敏感な子には、“触られる経験”の積み重ねが靴への慣れにつながります。
3. 靴下を変えてみる
意外と盲点なのが「靴下のストレス」。
素材が固かったり、ゴムの締め付けがきついと、それだけで不快になってしまいます。
我が家では、薄手でフィット感がやわらかい靴下に変えてみたところ、抵抗がやや減りました。
4. 靴を柔らかめのモデルに買い替えた
初めに買った靴は、見た目は可愛いけどやや固め&足首が浅いタイプ。
それを、足首を包み込む設計で、柔らかいソールのモデルに変えてみました。
→ 足を入れるだけなら、泣かずに受け入れられるようになり、大きな進歩でした。
5. 無理に履かせず「今日はスキップ」作戦
毎回無理に履かせようとしていたことで、「靴=イヤなもの」が強化されていたのかもしれません。
ときには「今日は裸足で抱っこにしようか」と、親が引くことも選択肢に。
→ 信頼関係を守りつつ、タイミングを見て再チャレンジする方が、結果的にうまくいきました。
「大丈夫」と言われても、大丈夫じゃない日がある
周りに「そのうち慣れるよ」と言われても、
毎日泣かれると、親のほうが心が折れそうになるんですよね。
でも振り返れば、“靴を嫌がる”という行動のおかげで、わが子の感覚の敏感さや気質に気づくことができたと思っています。
今では…
あれだけ靴を嫌がっていた息子ですが、今ではお気に入りの靴を自分で持ってくるようになりました。
時間はかかったけど、無理に履かせず、少しずつ慣れていったおかげかもしれません。
“子どもが靴を嫌がる”って、実はとても大事な「自分の気持ちを表現する力」なのかもしれませんね。
まとめ
- 靴を嫌がる1歳児には、感覚やサイズ、経験不足などいろんな理由がある
- 「慣れるまでのステップ」を焦らず一緒に乗り越えるのがポイント
- 対策は「遊び」「触れる」「変えてみる」「一歩引く」ことの積み重ね
- 今は泣いていても、必ず慣れていく日がきます
次におすすめの記事
→ 子育てに迷ったらここから|テーマ別おすすめ特集まとめ
→ 1歳3ヶ月で歩き始めたわが子の靴が合わなかった理由と、その後の変化
あわせて読みたい
- 発達に不安がある子の将来に備えるために、わが家が保険を見直した理由とは?
- 【特集】外遊び×発達支援シリーズまとめ|30テーマでわかる“遊びが育てる力”
- 家庭でできる発達サポート特集|“まだ療育じゃないけど”を支えるヒント集
- 発達が気になる子どもと家族のための情報まとめ
- 【育児がちょっとラクになる】パパママにおすすめ!子育て便利サービス特集
- 子育てに迷ったらここから|テーマ別おすすめ特集まとめ
あわせて読みたい
- 発達に不安がある子の将来に備えるために、わが家が保険を見直した理由とは?
- 【特集】外遊び×発達支援シリーズまとめ|30テーマでわかる“遊びが育てる力”
- 家庭でできる発達サポート特集|“まだ療育じゃないけど”を支えるヒント集
- 発達が気になる子どもと家族のための情報まとめ
- 【育児がちょっとラクになる】パパママにおすすめ!子育て便利サービス特集
- 子育てに迷ったらここから|テーマ別おすすめ特集まとめ