PRあり

育児中のイライラを解消するために試した3つの方法

tamutamu

作業療法士のパパと、しっかり者のママ。
夫婦で子育てに向き合いながら、
わが家の日常や役立つ育児のヒントを
ゆるっと発信しています。
「家族っていいな」と思えるような、
あたたかい場所をめざして運営中です。

はじめに

「なんでこんなにイライラしているんだろう…」
育児中、気づけばイライラしている自分に驚くことはありませんか?

私も、赤ちゃんのお世話や家事をこなしながら、毎日のように自分にプレッシャーをかけていました。
でも、ある時ふと気づいたんです。「イライラしているのは、私が自分を追い詰めすぎているからだ」と。

この記事では、私が実際に試して効果があった、育児中のイライラを解消するための3つの方法を紹介します。
少しでも、あなたの気持ちが軽くなればうれしいです。


イライラの原因は“完璧を目指しすぎる”こと

最初は、「完璧なママ」でなければならないと思い込んでいました。
朝起きて、家事をこなし、赤ちゃんのお世話をして、少しでも自分の時間を確保するために頑張っていたけど、それがどんどんしんどくなって…。

どんなに頑張っても、完璧にはできないから、イライラが募っていきました。
そして、イライラすると自己嫌悪に陥り、「私ってダメだな」と落ち込む。
この悪循環に気づいたとき、“完璧じゃなくてもいい”と思えるように意識を変えました。


方法①|“完璧を求めない”と決めた

育児って、いろんな方法や理想があるけれど、一つ一つが完璧でなくてもいいという気持ちに切り替えました。
たとえば、掃除や洗濯を毎日やらなくても、赤ちゃんが笑っていればそれでOK!

  • 毎日ではなく、週に1度の掃除で十分
  • 食事も、手抜きの日があっても「食べてくれること」が一番大事

「完璧にしない」ことで、自分に優しくなれた気がします。


方法②|イライラしたら「深呼吸」と「10秒の休憩」

育児中、イライラが爆発しそうになった時に試したのが、「10秒だけの休憩」と深呼吸です。
赤ちゃんが泣いている、部屋が散らかっている…。そんな時、私は自分の手を止めて、10秒だけ深呼吸して、心を落ち着けるようにしました。

一度、呼吸を整えるだけで、気持ちがリセットされることに気づきました。
その間に、「大丈夫、大丈夫」と自分に言い聞かせて、気持ちをリフレッシュ。

ポイント:
イライラしたときに、少しだけ立ち止まって深呼吸することで、冷静さを取り戻すことができます。


方法③|“人に頼る”ことを意識的に増やした

私は最初、「ママなら全部できて当たり前」と思っていました。
でも、人に頼むことを恥ずかしいと思わないことが、イライラを減らす鍵だったんです。

  • 夫に「お願い」をする
  • 実家に赤ちゃんを見てもらう
  • 家事代行サービスを利用する

頼ることが最初は苦手だったけど、頼んだ後の安心感が大きくて。
“頼んでいい”って思うことで、気持ちが楽になりました。


まとめ|イライラは“自分の限界を超えない”ためのサイン

育児中のイライラは、自分が限界を感じているサインです。
そのサインに気づいて、自分を無理に追い込まないようにすることが、心の平穏を保つために大切だと思います。

完璧にしようとせず、自分に優しくなることが一番大事
イライラが湧いてきたら、一度立ち止まって深呼吸してみてくださいね。


関連記事はこちら


-産後ケア・ママの健康, 育児