もう迷わない!孫・子どもへのプレゼントおすすめ完全ガイド

tamutamu

作業療法士のパパと、しっかり者のママ。
夫婦で子育てに向き合いながら、
わが家の日常や役立つ育児のヒントを
ゆるっと発信しています。
「家族っていいな」と思えるような、
あたたかい場所をめざして運営中です。

はじめに

tamutamuの祖父母
tamutamuの祖父母

「何をあげたら喜ばれるか分からない…」
「おもちゃはもうたくさんあるって言われたけど…」


そんな悩みを抱える祖父母や親世代の方に向けて、年齢別・ジャンル別におすすめプレゼントをわかりやすくご紹介します。

ミニマル育児の視点で「モノを増やしすぎない工夫」や、最近注目のサブスク型ギフトまで幅広くカバー。お孫さん・お子さんへのプレゼント選びに、ぜひお役立てください。

年齢別・ジャンル別おすすめプレゼントまとめ

0〜1歳向け|五感を育てるシンプルなプレゼント

  • 布絵本
  • にぎにぎ・ガラガラ
  • ベビージム

1〜2歳向け|遊びながら発達を促すおもちゃ

  • 木製の型はめパズル
  • 押し車・乗り物おもちゃ
  • 絵本のセット(シリーズもの)
  • ジャングルジム・滑り台

1歳から楽しめる絵本10選|読み聞かせにおすすめ
モノを増やさず、遊びの質を上げる選択|大型遊具のサブスクという新提案

3〜5歳向け|ごっこ遊び・創造力が広がるアイテム

  • おままごとセット
  • お医者さんごっこセット
  • 工作系おもちゃ

人気の知育おもちゃサブスク3社を比較!

小学生向け|学びと遊びが両立するプレゼント

  • 図鑑セット
  • 電子工作キット
  • 月替りの知育サブスク

モノを増やさない!ミニマル視点のプレゼント選びのコツ

本当に必要?と一度立ち止まる

  • 家にすでにあるか確認
  • サイズや収納スペースもチェック

家族に「何が必要か」聞いてみる

  • サプライズも大事だけど、実用性とのバランスも◎
  • 一緒に使える「体験ギフト」も人気

長く使えるものを選ぶ

  • 成長に合わせて遊びが変化するアイテムがおすすめ
  • 素材の質感や耐久性も重視

サブスク型ギフトという選択肢

おもちゃや絵本の定期便は「収納」「選び疲れ」も解決

  • 月齢や年齢に合わせて届く
  • 飽きたら返却できるので、モノが増えない
  • 兄弟姉妹がいても活用しやすい

おもちゃのサブスクって実際どう?3社比較で徹底解説
絵本サブスクおすすめ3選|プロが選ぶ本が届く安心感

→絵本やおもちゃのサブスクはこちらから

合わせて読みたい

まとめ|気持ちが伝わるプレゼントを選ぼう

プレゼント選びで一番大切なのは「相手を思う気持ち」。
ミニマルな育児を意識しながらも、成長に合ったギフトを選ぶことで、お孫さん・お子さんにとって特別なひとときをプレゼントできます。

迷ったときは、「実用性・長く使える・家族と話す」を3つの軸に考えてみてください。

-家族のこと, 祖父母向け育児