PRあり

1歳児におすすめの絵本10選|読み聞かせが楽しくなる選び方も紹介

tamutamu

作業療法士のパパと、しっかり者のママ。
夫婦で子育てに向き合いながら、
わが家の日常や役立つ育児のヒントを
ゆるっと発信しています。
「家族っていいな」と思えるような、
あたたかい場所をめざして運営中です。

1歳の子にどんな絵本を選べばいいの?と悩んでいませんか?

1歳前後になると、赤ちゃんは少しずつ言葉を理解し始め、絵や音、リズムに興味を持ち始めます。
でも…

悩める女性
悩める女性

「どんな絵本が1歳児に合ってるの?」

「飽きずに読んでくれる絵本ってあるの?」

「買って後悔しないおすすめ絵本が知りたい!」

そんな悩みを持つママ・パパや、プレゼントを考えている祖父母の方も多いのではないでしょうか?

この記事では、1歳児にぴったりの絵本の選び方と、長く愛されているおすすめ絵本10冊をご紹介します。
実際に育児中の筆者が「買ってよかった!」「これ読んで笑ってくれた!」と感じたリアルな声も交えながらお届けします。

1歳児に合った絵本の選び方

1歳児向けの絵本を選ぶときのポイントは以下の通りです。

  • 色がはっきりしていて視覚的に楽しい
  • 動物や乗り物など、子どもが興味を持ちやすいテーマ
  • 繰り返しの言葉やリズムが楽しい
  • 厚紙タイプ(ボードブック)で破れにくい

この時期は「読む」というより「音や絵を楽しむ」時期。絵本が楽しい時間になるように、親子でコミュニケーションを取りながら読みましょう。

目的別|1歳児におすすめの絵本10選

絵本タイトル特徴対象年齢ジャンル
いないいないばあ顔が出てくる驚きと喜び0〜2歳スキンシップ系
だるまさんが繰り返しとリズム感が抜群0〜3歳ユーモア
きんぎょが にげた絵探しが楽しい1歳〜しかけ・発見
おつきさまこんばんは夜の習慣づけ、おやすみ前に最適0〜2歳おやすみ系
がたん ごとん がたん ごとん乗り物好きの子に◎0〜2歳音・リズム
もこ もこもこ抽象的だけどクセになる音の世界0〜3歳感性・リズム
くっついたスキンシップで心が近づく0〜2歳スキンシップ系
ノンタン はみがき はーみー歯みがきを楽しく習慣づけ1〜3歳生活習慣
ぴょーん一緒に体を動かしたくなる1〜3歳運動・ジャンプ系
はらぺこあおむし色・数・曜日を自然に学べる1歳〜知育・ストーリー

実際に使って感じた絵本の魅力

だるまさんが

読み始めるとすぐに「だ・る・ま・さ・ん・が……」のリズムに体を揺らしながらニコニコ!
子どもが自然と“体でリズムを楽しむ”ようになる、不思議な力を持った一冊です。

くっついた

読みながら実際に「ママとくっついた!」「パパとくっついた!」とギューすると、子どもが大喜び。
スキンシップにもなるので、お風呂上がりや寝る前の時間にぴったりです。

はらぺこあおむし

最初は色の鮮やかさに目を奪われ、何度もページをめくって楽しんでいました。
曜日や食べ物を自然に覚え始めたのはこの本のおかげかも?と感じています。

がたん ごとん がたん ごとん

「がたんごとん」という音の繰り返しが心地よく、読み終わったあとも「がたんごとん」と声に出して楽しんでいました。乗り物好きな子に特におすすめです。

ノンタン はみがきはーみー

歯みがきイヤイヤ期に役立ちました。ノンタンと一緒に「しゅこしゅこ」とまねをするようになり、自然と習慣づけができて助かっています。

シーン別おすすめ絵本|読み聞かせの時間をもっと楽しく

寝かしつけ前におすすめの絵本

  • おつきさまこんばんは:やさしい語り口で気持ちを落ち着けてくれる定番。
  • くっついた:スキンシップをしながら心もリラックス。

朝の準備時間におすすめの絵本

  • がたん ごとん がたん ごとん:テンポよく読めるので支度しながらでもOK。
  • ぴょーん:一緒にジャンプしながら元気な朝をスタート!

外出前・おでかけにおすすめの絵本

  • だるまさんが:持ち運びやすいボードブック。読みやすく、飽きにくい。

便利アイテム|絵本と一緒にそろえたい育児グッズ

絵本収納ラック

リビングに置ける木製のコンパクトラックは「読みたい本がすぐ取れる」と人気。自分で絵本を選ぶ習慣も自然と身につきます。

絵本バッグ(お出かけ用)

図書館用にもおすすめの丈夫なトートタイプ。お気に入り絵本を2〜3冊入れておけば、待ち時間や移動中もごきげん♪

絵本まとめ買いセット

「だるまさんシリーズ3冊セット」や「はじめての絵本5冊セット」などは、ギフトにもぴったり。育児スタートの強い味方になります。

こちらの記事に絵本と一緒に揃えたい便利グッズをまとめています。

合わせて読みたい

よくある質問(Q&A)

Q. 1歳で絵本に興味を持たないのですが、どうしたらいい?
A. 興味がない時期は無理に読ませなくてOK。まずは「絵を一緒に見る」「音を聞かせる」だけでも十分です。お気に入りの一冊に出会えるまで、気軽に楽しむことが大切です。

Q. プレゼントに絵本を贈るならどれがいい?
A. 「はらぺこあおむし」「だるまさんシリーズ」「くっついた」などは、絵がかわいく内容もわかりやすいので喜ばれやすいです。ボードブックタイプなら扱いやすく、贈り物にも最適です。

Q. 図書館で絵本を選ぶときのコツは?
A. 表紙の絵がはっきりしていて文字数が少ないものを選びましょう。まずは10冊程度借りて、子どもの反応を見ながらお気に入りを見つけていくのがおすすめです。

まとめ|1歳児には「楽しさ」が伝わる絵本を選ぼう

1歳児には「知育」よりも「楽しさ」「やさしい絵」「リズム」が大切。
毎日5分でも、絵本の時間をつくることで親子のコミュニケーションもぐっと深まります。

気になった絵本があれば、まずは図書館で借りてみるのもアリ。お気に入りが見つかれば、繰り返し読んであげてくださいね。

読み聞かせのことについてこちらの記事でまとめています。よかったら見てください。

合わせて読みたい

-育児, 育児グッズ